2025年12月7日(日)
14時〜15時30分(会場13時30分)
郡山と増田長盛 ー「五奉行」長盛の知られざる足跡をたどるー
柳沢文庫歴史塾(郡山学)第3回
- 開催場所
- DMG MORI やまと郡山城ホール レセプションホール
- 費用
-
300円 ※柳沢文庫友の会会員は無料
- 予約・申込
-
定員100名 ※定員を超えた場合は抽選
申込 以下のフォームから 2025年11月18日(火)まで
※お問い合わせ内容に「12月7日歴史塾参加希望」と記入してください。 - お問い合わせ先
-
公益財団法人 郡山城史跡・柳沢文庫保存会(柳沢文庫)
〒639-1011 奈良県大和郡山市城内町2-18
☎0743-58-2171
増田長盛は「五奉行」と呼ばれる豊臣政権の奉行人の一人です。郡山城主時代は約5年の短い期間ですが、郡山城の拡幅、領内の検地ほか、郡山においてもその手腕をいかんなく発揮したといえるでしょう。もちろん政権の奉行人としても、壬申戦争(朝鮮出兵)においては現地の全軍を統括する立場にあったほか、外国船漂着の検使を務めた際に世界地図を作らせるなど、重要な役割を果たすとともに意外な逸話もあります。
今回は、郡山城主時代を含め、これまで注目されてこなかった長盛の足跡をご紹介します。
講師
相田 文三さん(九州大学大学院・元虎屋文庫研究主査)
第3回_おもて.jpg)
(PDFのダウンロードはこちらから)